電子マネーの利用状況概観 ― 2010/06/27 11:56
電子マネーといえば、Edy、Suicaが代表的ですが、決済件数でいうと、nanaco、WAONといった流通系の利用件数が多いです。nanacoはセブン&アイホールディングスのセブンイレブンを筆頭に、WAONはイオングループのジャスコなど、ショッピングには欠かせない店舗網をもっているからです。
セブンやイオンは電子マネーをマーケティングデータの収集に利用しています。現金では把握できなかった、いつだれがどこでなにを購入したかが電子マネーを使ってもらうことでわかるからです。
購買行動がわかれば、よりアクティブによりタイムリーに仕入れや販促を仕掛けられ、売り上げ増加に生かすことができます。ポイント還元はむしろ情報収集に対する対価といってもいいでしょう。
セブンやイオンは電子マネーをマーケティングデータの収集に利用しています。現金では把握できなかった、いつだれがどこでなにを購入したかが電子マネーを使ってもらうことでわかるからです。
購買行動がわかれば、よりアクティブによりタイムリーに仕入れや販促を仕掛けられ、売り上げ増加に生かすことができます。ポイント還元はむしろ情報収集に対する対価といってもいいでしょう。
楽天と『エディ』提携 電子マネー決済にポイント ― 2007/12/24 00:46
電子マネー「Edy(エディ)」を運営するビットワレットと楽天が、マーケティング分野で業務提携することになりました。
手始めに来年夏をめどに、エディで買い物すると「楽天市場」で利用できる「楽天スーパーポイント」がたまるサービスが開始されます。
これまで楽天ポイントをANAマイレージに移すことができましたが、その逆はできませんでした。
この提携で、ANAマイレージから楽天ポイントを移せるようになるのでは。
手始めに来年夏をめどに、エディで買い物すると「楽天市場」で利用できる「楽天スーパーポイント」がたまるサービスが開始されます。
これまで楽天ポイントをANAマイレージに移すことができましたが、その逆はできませんでした。
この提携で、ANAマイレージから楽天ポイントを移せるようになるのでは。
ナナコがJCB加盟店で利用可能になるがポイント無し ― 2007/10/02 02:29
ナナコがJCB加盟店で利用可能になります。
nanaco はセブンイレブンでの買い物であれば、100円(税抜き)ごとに1ポイントが還元されるのですが、残念ながらJCB加盟店で利用してもnanacoポイントは付与されないようです。
nanaco はセブンイレブンでの買い物であれば、100円(税抜き)ごとに1ポイントが還元されるのですが、残念ながらJCB加盟店で利用してもnanacoポイントは付与されないようです。
nanaco 電子マネーの利用件数でトップ ― 2007/07/17 01:54
nanaco(ナナコ)が6月の買い物決済利用件数で、電子マネーでトップに立ったことが明らかになりました。
nanacoの発行枚数は約380万枚。2位のEdy(エディ)約3,100万枚、3位のSuica/PASMOの2,195万枚と比べると圧倒的に少ないので、この利用件数は驚異的な数字です。
セブンイレブンという強力なコンビニ店舗網があるからと思いきや、利用可能店舗数は Edy は 52,000店、Suica/PASMO は19,630店あるので、それだけではないということになります。
Edy はコンビニやスーパーの取り込みに必死で、今月10日からファミリーマート、8月下旬にはローソンが対応して巻き返しを図る。
nanacoの発行枚数は約380万枚。2位のEdy(エディ)約3,100万枚、3位のSuica/PASMOの2,195万枚と比べると圧倒的に少ないので、この利用件数は驚異的な数字です。
セブンイレブンという強力なコンビニ店舗網があるからと思いきや、利用可能店舗数は Edy は 52,000店、Suica/PASMO は19,630店あるので、それだけではないということになります。
Edy はコンビニやスーパーの取り込みに必死で、今月10日からファミリーマート、8月下旬にはローソンが対応して巻き返しを図る。